2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

ちょこっとお出かけ

2016年9月17日 (土)

つながリズム


以前も参加した“つながリズム”。今回もお友達に声をかけていただき参加してきました。(といってもだいぶ前の話だわ

フード部さんのスパイシズム。ずっと気になっていたCOCORO.ne.cafeさんのグリーンカレーをやっといただきました。また、同じように今回のイベントに参加された方達と少しお話することができました色々カフェ巡りをされているようで、行ったことがあるカフェなどがが一緒だったり、楽しいひと時を過ごせました

シフォンケーキとパンはお買い上げ。ランチいただいている間にあっという間に商品がなくなっていくほどの大人気でした

2016年5月 9日 (月)

パン屋さんとランチ

2月頃だったかな(かなり前だ)市内にできた割と新しいパン屋さんに行ってきました。早く行ったので焼きたてのパンが続々と棚に並びだしグットタイミングでした

購入したパン。市内と言ってもちょっと遠いのよねぇでもまた買いに行きたいなぁ。

パンを購入した後はランチこちらのお店は2度目かな行くたび土鍋の内容が違うんだけどいつもたくさんの野菜が入っていてボリューム満点また土鍋ランチ食べたいな

2016年3月 5日 (土)

スコーンやさん

昨年、12月頃だったかずっと気になっていたスコーンやさんに行ってきました。たまたま見かけたフェイスブックでオープン前の店内を改装している様子をずっと見ていたので気になっていたんですよね。お食事もできるのでもちろんしっかりいただいてきました。

スープのセットだったようなどれも美味しかったんだけどみんな副菜のような感じなので一切れでもいいからお魚かお肉があるとよかったかな。

飲み物、何にしたか忘れちゃった

冬に伺ったせいかお店がちょっと寒かったのが残念

植物性の材料のみを使ったスコーン。普段見慣れているスコーンとはちょっと違いますよね。見た目も可愛いしザクザクした歯ごたえも私は好きかなぁ

2015年6月17日 (水)

浅草ぶらり旅②

次は12時オープンのレモンパイのお店。このお店ずっとずっと行きたかったんですよねペリカンのそばなので是非立ち寄りたいところなんだけどペリカンは朝イチに行かないとパンがなくなっちゃうし、でもレモンパイのお店は12時オープンなのでどうしても時間差があって今までは行かなかったんです。でも今回のぶらり旅は売り切れ前に、とオープン時間に合わせて歩き回るコースなのでやっとお邪魔することができました

ほんとはホールで購入したいところだけど、まだまだこれから歩くので店内でいただくことに想像通り外側のメレンゲがふわっととけて、中はほどよいレモンの酸っぱさが絶妙でした今度は是非ホールをお土産にしたいなぁ

次は夕飯のおかずを買いに浅草メンチのお店に行きました。(しっかりリサーチ

これ、揚げたてをその場で食べたらもっと美味しかったかもなぁ。味がしっかり付いていて何もつけなくても美味しかったです。

そして今回のラスト、ルスルスに到着。実は粉花さんのすぐ近くなんですよねでも粉花さんは10時30分オープンで早く行かないとパンが売り切れてしまう場合もあるとかで・・・でもルスルスさんは12時オープン、とこちらも時間差が

私の大好きな。かわいい

今回のお出掛けはホントによく歩きました。お店が近くにあってもオープン時間が違うため、端から端へ行ったり来たりそして浅草メンチ以外(笑)はどれもシンプルで素朴な、素材そのものを味わうというお味ばかり。お値段はちょっとお高めだけど、たまにはこういう贅沢もいいよね。歩いていると気になったお店が何軒かありました。また是非季節を変えて遊びに行きたいと思います

浅草ぶらり旅①

浅草ぶらり旅

先日お友達と浅草にお出掛けしてきました浅草に行くのは何度目だろう。浅草って我が家からは電車の便もよく行きやすいんですよねそして行きたいお店、食べたいものが満載なので何回でも行きたい場所です

まずは浅草にお出掛けすると朝イチで寄る“ペリカン”

浅草ぶらり旅

浅草ぶらり旅

ペリカンを出ると胡麻油屋さんの看板を発見。看板の矢印に誘われて歩くとペリカンのすぐ裏手に胡麻油屋さんがありました。胡麻油とはちみつごまクリームをお買い上げ。新たな発見で満足でしたが何せ胡麻油もはちみつごまクリームもビンなもので重い重いでもまだまだ浅草ぶらり旅は続きます

浅草ぶらり旅

浅草ぶらり旅

合羽橋道具街を抜け、次に向かうは10時30分オープンの“粉花”。私の好きな硬めのパン全粒粉のスコーンは他のお店のスコーンと違ってザクザクとした食感。パンもスコーンも噛んで味をしっかり楽しむ感じです

次に向かったのは11時オープンの“itonowa”。前回浅草に行った時、お友達が行ってみたいって言ってたんだよね。ちなみにその時のお昼は“もしツア”でたいちゃんが行ったお店に行きました。お店がなかなか見つからず焦っちゃいましたが無事お店を発見私はスープセット、お友達は玄米プレート。パンはペリカンの、間違いないですスープはかぶ。これがとっても美味しかったの。かぶ素材そのままの旨みがギュッと濃縮されていてほんと美味しかったです

お土産にはっさくのジャムをお買い上げ

2014年12月 5日 (金)

築地市場



築地市場
11月中旬、お友達と築地に行ってきました外人さんいっぱいでちょっとビックリ

築地市場

築地市場

“菅商店”のプチ肉まん。食べ歩きするにはちょうどいいサイズ
築地市場

築地市場

お昼は“ハレの日食堂”で本日のサービス丼。少しずつ色々入っていました。そうそう、お茶が冷たいお茶だったのお刺身を食べる時はやっぱり温かいお茶がいいなぁ

築地市場

築地市場

山長の串玉は大根おろしがのっていてさっぱりいただけました

築地市場

パン工房 ル・パン。さりげなくあったパン屋さんですでもひっきりなしにお客さんが買いに来ていました

築地市場

お店の名前忘れてしまいました築地市場の中に雑貨屋さんがあって型抜きがいっぱい売っていましたツリーかわいいなぁ

“まる一 浜田商店”のうにまん。

夕飯のおかず用に購入した“大定”の玉子焼き。

そうそう“紀文総本店”でもしっかりおかずをGETしました

今回はお友達にお店等の下調べをガッツリお任せしちゃいましたありがとうお陰様で美味しいものをたくさん食べて満足です

そうそう、帰ってきてよくよく考えたら“もしツア”で誰か行っていたような気がして(たいちゃんではないのはわかるんだけど)調べたらなんと2014年1月11日オンエアでたまちゃんが築地に行ってたよ今回久々の遠征で(笑)“もしツア”チェックするの忘れちゃったま、美味しいものがまだまだたくさんある築地だから来年も行ってもいいかも

2014年7月15日 (火)

川越遠征②

さて、しっかり食べた後は川越散歩です。

川越遠征②

川越遠征②

菓子屋横丁をぐるっと見て回りパン屋さん1軒目の“川越ベーカリー楽楽”へ。こちらは結構テレビで紹介されているようで狭い店内には常にたくさんの人が列を作っていました。私の大好きなハード系のパンが多め。美味しそうなパンばかりでどれにしようか悩んじゃいました。キューブ型のグレープフルーツのミニ食パン、見た目もかわいいし美味しかったですハード系のパンが苦手な子供にはフレンチトーストを購入。こちらも美味しかったようです。

川越遠征②

川越遠征②

もう1軒はベーグルのお店、“VANITOY BAGEL”。種類が多くこちらもどれにしようか悩んじゃいました。しかも今まで購入したことのあるベーグル屋さんの中で一番食事系のベーグルの種類が多かったような気がします。なので朝食にはそのままベーグルのみでも十分美味しくいただくことができました硬いパン(ベーグルも少し苦手)が苦手な子供も大好きなほうれん草とチーズの組み合わせのベーグルは気に入ったようで美味しそうにいただいていました

川越遠征②

川越遠征②

豆吉本舗 では旦那さんのおつまみに“枝豆そら豆”、私のおやつに“ほうじ茶豆”を購入しました。“枝豆そら豆”は塩味でおつまみに最適“ほうじ茶豆”は甘さ控えめでお茶のお供にバッチリでした

ちょっと遠い川越だけど行き帰りの電車の中ではゆっくりお友達とお話ができるし、まだまだ色々なお店もありそう。また違う季節に訪れてみるのもいいかもしれないな

川越遠征①



川越遠征①

川越遠征①
前回川越に行ったのは2010年だったようです。(ブログで確認)その時は成田山別院で毎月行われている蚤の市が目的で、蔵作りの街並み方面には行かなかったんですよね。お友達と“また行きたいね”と何度となく話はしていて、やっと再び訪れることができました事前に行きたい所を少しチェックしておきました。パン好きなのでだいたいパン屋さんはチェックしておくのですが最近はベーグル屋さん率が高く、今回調べたパン屋さん2軒のうち1軒はベーグル屋さんでした。

川越遠征①

川越遠征①

川越遠征①

そしてちょっと駅から遠いのですが素敵なランチのお店を見つけたのでお友達に事前にご報告しました。川越に着いて真っ先に向かったのがそのお店“Lene cafe”。オープン少し前、一番乗りで到着しましたが予約していなかったのでちょっと不安時間になりお店のドアが開き“予約していますか”と聞かれました。(不安的中)予約でいっぱいだったようですが1人用の席でよければ、と案内していただきましたこじんまりした席でしたが2人でも問題はなく、ゆったり過ごさせていただきました想像していた通り素敵な空間、お料理も1つ1つ丁寧に作られている感じが伝わりました。自家栽培無農薬野菜をふんだんに使ったお料理、みんな美味しかったです気が付くとあっという間に予約されていた方で満席でした。

2014年6月23日 (月)

パン屋さんのカフェ


近所で有名なパン屋さんが同じ通りにカフェをオープンさせたので行ってきましたおしゃれな外観とは違って店内はフードコートのようなシステム しかも噂には聞いていたけどとっても賑やかな店内番号が呼ばれても全く聞こえず、店員さんが各テーブルを回って番号を確認していましたパンはボリュームたっぷりで美味しかったけどスープはインスタントかな、って感じインスタントだったら無理にスープは付けないでその分安くしてくれればいいのにお友達とゆっくりお話したいのに、あの賑やかさだとまた来るのはちょっとためらっちゃうかもパンは美味しいだけに残念

2014年5月 1日 (木)

市内散歩

お友達とお出掛けしたのは確か・・・3月中旬くらいだったかなぁ市内の旧街道沿いにある土蔵作りの建物や、商家の建物。寂れた通りだったんだけど、何年か前辺りからその建物を改装してギャラリーやレストランなどがオープンしているので出掛けてきました。見世蔵は世界で活躍している万華鏡作家さんの作品が展示されていました。

こちらは和紙を使った照明器具のお店。温かみがある灯りにとっても癒されました。

お昼はこちらで。

お友達はパスタ、私はピザを頼みました。・・・が、パスタは来たもののピザはくる気配なし・・・なのでお互いシェアしよう、ということになりパスタをはんぶんこ。

半分のパスタ

パスタが食べ終わる頃にやっとピザが来ましたシェアしたからいいものの、多少の時間差は仕方ないにせよ食べ終わる頃にもう1人の料理が来るってどうかなぁ美味しかったのにそこがちょっと残念でした

デザートもしっかりね

旧医院を改装したパン屋さん

こちらは旧街道沿いではないのですが行きたかったケーキ屋さん。午後に行ったせいかあまりケーキがなかった残念

これからは新緑のきれいな季節。またお友達とどこか遊びに行けたらいいなぁ

無料ブログはココログ

マクロミル

  • マクロミルへ登録